大手予備校の解答速報
フォーサイト保育士講座
2023年保育士試験の合格率64.4%(全国平均の2.39倍)1という高い合格実績のフォーサイト保育士講座では、全科目の解答速報を公開します。
解説動画(試験講評)
【参考動画】令和6年前期 保育士試験 解答速報・試験講評
四谷学院保育士講座
2022年度保育士試験の合格率は77.0%(全国平均の2.6倍)という四谷学院保育士講座。解答速報のほか、簡易解説も。
【保育士試験令和6年(2024年)後期】筆記試験合格応援 無料プレゼント実施中! 四谷学院通信講座
ユーキャン保育士講座
ユーキャン保育士講座では、解答速報の公開の他、入力だけで予想得点が分かる「自動採点サービス」の実施も。
保育士人材バンク
保育士人材バンクでは、1日目、2日目試験それぞれの夜に解答速報を公開します。
(スポンサーリンク)
令和6年後期 保育士試験 解答速報(2024年10月)
保育士
更新日:2024年10月11日
令和6年10月19日(土)20日(日)に開催される保育士試験(2024年後期)解答速報ページです。解答速報に合わせ自己採点が簡単にできるページもご案内します。解答速報は10月19日(土)と20日(日)それぞれ当日の夜に公開します。
事前にLINE登録を済ませておくと、解答速報がアップされた際に通知を受けとることができます。
引用 保育士人材バンク
全国保育士養成協議会による正解
後期および後期の保育士試験を実施する全国保育士養成協議会による正解番号です。公開スケジュールは不明です。正解番号はこちら(過去の試験問題ページ)
頂いたコメント・受験後の感想など
次回の保育士試験で合格するために!効率的な勉強法と試験対策講座の選び方
保育士試験で不合格になると、悔しい気持ちや焦りが出てくるかもしれません。
しかし、不合格は次回合格へのステップでもあります。そこで次回の保育士試験で合格を勝ち取るための具体的な対策を解説します。
不合格の原因を分析する
試験結果を確認して弱点を把握
保育士試験で不合格になった場合、まず最初に行うべきは試験結果の確認です。どの分野で得点が足りなかったのかを明確にすることで、次回の試験に向けて効率的な対策が立てられます。
例えば、「保育原理」や「子どもの発達」に関する問題が難しかった場合、その分野を重点的に学習することで弱点を克服することができます。
学習時間や方法を見直す
試験準備でどれだけの時間を割いたか、またどのような方法で学んだかを振り返ることも大切です。
たとえば、試験直前に焦ってまとめて勉強していたなら、次回は計画的にスケジュールを立てて、日々少しずつ勉強を進めるようにしましょう。
また、ただ暗記するだけではなく、保育士の仕事に結びつけて考えると、理解が深まりやすくなります。
試験対策講座(通信講座)の見直し
保育士試験対策として通信講座を利用している場合、その講座が自分に合っているかどうかを見直してみましょう。
たとえば、受講形態がご自分のライフスタイルに合っているか(講義動画があるとか、スマホで学習できる、など)、検討してください。
もし今受講している講座が自分に合わない、または少しでも不安や不満がある場合は、別の講座を検討してください。特に、質問制度などサポートが充実している講座がおすすめです。
再チャレンジするなら、このスクール!おすすめ通信講座
通信講座を利用して試験の合格を目指すなら、「自分に合ったカリキュラム」「指導実績・合格実績」「徹底して繰り返す(いろいろ手を出さない)」の3点が重要です。
難関資格に強いLEC、受講者急増中のアガルート、通信講座ながら受講生参加型ライブ講義があるフォーサイト保育士講座など。
次回の試験に向けた学習計画を立てる
具体的な学習スケジュールを作る
次回の保育士試験に向けて、明確な学習スケジュールを立てることが大切です。
日々の学習計画を立てる際は、1日の学習時間を分割し、着実に消化していきましょう。たとえば、午前中に「子どもの心理」、午後に「保育の基本理論」を学ぶなど、無理のないスケジュールを組んでください。
もちろん急なスケジュール変更を想定し、余裕をもって計画を立ててください(予備日など)
学習内容を細分化して取り組む
保育士試験は広範囲の知識が求められるため、すべてを一度に覚えようとすると負担が大きくなります。
そのため、学習内容を細かく分け、1日ごとに異なる分野に取り組むと効果的です。たとえば、1週間のうちに「保育実習」「心理学」「発達理論」をそれぞれ1日ごとに分けて学ぶと、知識が整理されやすくなります。
過去問や模擬試験をどんどん解く(徹底した問題演習)
次回の保育士試験に備えて、過去問や模擬試験を解くことが非常に効果的です。
過去問は試験の出題傾向を把握するための重要なツールであり、また時間配分の練習にもなります。解答後に間違えた箇所をしっかり復習し、解答の理由を確認することで、知識の定着を図りましょう。
アウトプット(問題演習など)こそ、最強のインプットです。失敗をおそれず、どんどん問題を解いてください!
効率的な勉強法を取り入れる
記憶に残りやすい勉強法を実践する
効率的に知識を定着させるためには、記憶に残りやすい勉強法を見つけることが大切です。
例えば、単語カードを使ったり、図表を使って視覚的に理解する方法があります。また、重要な部分にマーカーを引くなど、工夫することで記憶に残りやすくなります。
合格につながるガチな学習法は、やはり「徹底した繰り返し」です
スマホアプリやオンライン教材(講座)を活用する
スマホアプリやオンライン教材は、忙しい日々の中でも学習を進めるのに便利なツールです。忙しい社会人受験生なら必須とも言えます。
たとえば、通勤時間や空き時間を利用して重要用語を覚えたり、簡単な問題を解くことができます。もちろん、スマホ対応の通信講座の受講がベストです。
勉強仲間や講座を活用する
一人で勉強するのが難しいと感じる場合、勉強仲間と一緒に取り組むか、講座に参加することも有効です。
たとえば、通信講座では、他の受講生と情報交換をしたり、モチベーションを維持するためのサポートを受けることができます。また、プロの講師から個別のアドバイスを受けることができるため、学習効率が向上するでしょう。
LEC保育士講座の場合、受講生交流ツールとして「教えてメイト」があります(コースによる)
メンタル準備とモチベーション維持は馬鹿にできない
試験への不安を取り除く方法
試験への不安は誰にでもありますが、その不安を軽減するための方法もいくつかあります。例えば、リラクゼーションや呼吸法を取り入れることで、試験直前の緊張を和らげることができます。
もっとも不安の原因は、「保育士試験に落ちたらどうしよう」というものです。だったら、「テキストを繰り返し読み込む」「過去問を徹底して解く」など、得点力を上げることが一番の特効薬です。
モチベーションを高める目標を持て
保育士試験の学習においてモチベーションを維持するためには、短期的な目標を設定することが有効です。
例えば、「1週間でテキストを1章終わらせる」など、達成可能な小さな目標を立てて、それをクリアするごとに自己評価を行うと、学習意欲が続きやすくなります。
前期と後期試験の間は6か月。中だるみしないように、細かい目標設定&到達が合格への秘訣です
合格後の明るいビジョンを想像しよう
次回の試験に向けて頑張るためには、合格後の自分を具体的にイメージすることが大切です。
保育士としてどのような場面で子どもたちに関わりたいのか、どんな保育園で働きたいのかを考えることで、モチベーションを高めることができます。
合格後の目標を明確にすることで、学習に対する意欲がさらに向上します。
準備が万全なら、合格はあなたのもの
ある有名な心臓外科医は「手術開始時に、もう成功している」と話します。つまり事前の準備が万全なので、失敗するはずがない、そんな趣旨です。
保育士試験でも同じです。万全な準備で筆記試験・実技試験に臨みましょう。もう、合格はすぐそこです。
試験ガイド!合格ラインや合格発表日など
- 令和6年10月19日(土)、20日(日)
後期筆記試験
- 11月26日(火)~12月2日(月)
筆記試験結果通知書・実技試験受験票送付
- 12月8日(日)
実技試験
- 令和7年1月14日(火)~1月21日(火)
合格通知書・一部科目合格通知書・実技試験結果通知書の送付
令和6年、7年試験の実施スケジュールは次の通りです
試験 | 日程 |
---|---|
【後期】筆記試験 | 令和6年10月19日(土)、20日(日) |
【後期】実技試験 | 令和6年12月8日(日) |
令和7年【前期】筆記 | 令和7年4月19日(土)、20日(日) |
令和7年【前期】実技 | 令和7年6月29日(日) |
令和7年【後期】筆記 | 令和7年10月18日(土)、19日(日) |
令和7年【後期】実技 | 令和7年12月7日(日) |
受験者数(参考) 44,914人(令和2年度)
合格率(参考) 24.25%(令和2年度)
過去問 過去の試験問題(全国保育士養成協議会)
このほか保育士試験の実施要項については、試験を実施する全国保育士養成協議会サイトで御確認ください。
おすすめの関連資格
やはり「幼稚園教諭」。就職や転職の幅が広がります。
まとめ
ここまで令和6年後期保育士試験の解答速報および関連情報についてまとめてきました。保育士試験は年2回の実施です。ぜひ合格を目指して頑張ってください。
- フォーサイト集計の受講生アンケートに基づくデータです。 ↩︎