大手予備校の解答速報
ネットスクール簿記講座、講評会ライブ動画を無料配信!
ネットスクールでは本試験終了後、講評会ライブ配信を行います。ネットスクール解答速報はこちら
【動画】「第169回 日商簿記2級 『NS講師が受けてみた』」
2025年2月23日(日) 15:30より配信予定

資格の大原
第169回統一試験の解答速報の予定はありません。
クレアール簿記講座
第169回統一試験の解答速報の予定はありません。
資格の学校TAC
第169回統一試験の解答速報の予定はありません。
フォーサイト簿記講座
第169回統一試験の解答速報の予定はありません。
ユーキャン
第169回統一試験の解答速報の予定はありません。
受験後の感想(X、旧ツイッター)、頂いたコメントほか何でも
X(旧ツイッター)
僕の偏見
— はく@R7消費・院 (@jR1B2pKQRJyAD) February 15, 2025
日商簿記2級→一般経理の就職はできる。
日商簿記1級→ 評価高くて大手企業に就職できる可能性がある。
簿財→周りからの評価が高く、税理士事務所の就職は困らない。
税理士試験3科目以上→就職困らない。給料も高め。努力した割には合わない。
税理士→開業一択。
日商簿記2級を2ヶ月で合格はかなり難しいと思う。以下の状況だと話は変わるが
— ブラギ (@bragi_sp) February 11, 2025
⚪︎勉強時間が潤沢にある(学生や職業訓練校の簿記コースとか)
⚪︎ポテンシャルがある
⚪︎どうしても合格したい意思が強く、なおかつ決め打ち(連結を捨ててS Sが出るまで受験)をする。
簿記に捧げた3年間。
— ぶんぶん@簿記1級ブログ運営 (@a3aByulmQvDRNSU) February 13, 2025
私は簿記の最高峰合格までに3年かかりました。
2021年⇒日商簿記3級合格
2022年⇒日商簿記2級合格
2024年⇒全経簿記上級合格
2024年⇒日商簿記1級合格
ポンコツアルバイターがよく頑張ったと思います。
この3年で精神的に強くなったし自信もついた。
数年で人生は変わります。
日商簿記2級あるだけでもかなり違うと思います。
— 茜 (@afoa4uj68819388) February 10, 2025
ただ3級もっていなかったらとっておいた方がいいかも。
3ヶ月訓練校で勉強して合格アップが3級、2級は真面目に勉強しても期間内で合格できるのは20人クラスで1/4以下と考えた方がいいです。
2級合格率は30%以下。
子育てしながらは些か無謀に思います。
日商簿記検定2級、合格しました🙏
— 健康長寿ライフSA(エスエー)🌱 (@Kenkouchouju200) February 10, 2025
最後は継続力でゴリ押しした😭#食事 #日本食 #地中海食#運動 #筋トレ #腹筋 #ランニング#アンチエイジング#音楽 #日商簿記#簿記3級 #簿記2級 #簿記1級 pic.twitter.com/1jKz6lIOSv
日商簿記2級合格しました。
— にと (@spoon_jaune) February 7, 2025
この3ヶ月長かった。疲れた。疲れた。
対あり pic.twitter.com/DpRpg0hkls
頂いたコメント

匿名様
問題的には簡単だったと思います
合格率今回は高そうです
(2023年2月26日3:40 PM)

yuuzi様
全然
(2021年11月21日3:40 PM)
効率よく合格を目指すなら通信講座!おすすめの通信講座も
合格すれば履歴書にも書ける日商簿記2級。人気が高いのも納得です。
もっとも合格は簡単ではなく、効率よく合格を目指すならば通信講座の受講がおすすめ。最近ではオンラインで費用の安い通信講座も数多く登場しています。