大手予備校の解答速報
LEC公務員講座
公務員試験の指導歴38年と信頼の大手、LEC公務員講座。LECでは正解番号・講評・講評動画を公開します。
【講評動画】【LEC公務員】2025年本試験講評・解説 東京都Ⅰ類B(配信待ちです。下は昨年度のもの)

なお、無料成績診断サービスの実施スケジュールは次の通りです
成績診断スケジュール・東京都Ⅰ類B 行政(一般方式) |
---|
解答入力受付期間 2025年4月20日(日)18:00~5月11日(日)23:59 |
診断結果閲覧期間 2025年4月24日(木)18:00~6月18日(水)23:59 |

無料成績診断サービスでは、受験生の解答状況や、ご自分の順位が分かります

スタディング公務員講座
圧倒的低価格!スマホ1台で論文・面接対策までできるスタディング公務員講座。本試験日夜に人気講師3人による講評ライブを実施します。
ボーダー予想&難易度分析
【ライブ】正答みながら「特別区・都庁」のボーダー予想&難易度チェック!数的処理の徹底解説付き【スタディング】

2025/04/28 に公開予定 #公務員試験 #予想 #ボーダー
ライブ15回目は「特別区」「東京都」の正答発表を受けて、ボーダー予想&難易度チェックをライブで行います!ハッシー講師による「数的処理の問題解説」も実施しますので、解き方がわからない方はぜひライブにご参加ください。
質問はチャット欄で募集中!講師がライブでお答えします!
引用 YouTubeライブ
【公務員試験】出題分析、ボーダー予想、問題・論文解説!「特別区・都庁」試験当日講評ライブ【スタディング】

2025/04/20 に公開予定 #公務員試験 #予想 #ボーダー
ライブ14回目は「特別区・都庁」の試験当日19時45分より講師3名で試験分析&講評を行います!ハッシー講師、Mr.T講師、ヤマタケ講師がみんな気になるボーダーについても大予想!問題・論文解説もしますので受験された方はぜひご参加ください。
引用 YouTubeライブ
アガルート公務員講座
司法試験予備試験や公務員試験の指導に実績があるアガルート。アガルート公務員講座では、過去年度で択一式の解答速報の公開のほか、論文試験講評の公開も。

過去年度の実施状況は下の通りです↓
アガルート | 解答速報 | 講評動画 |
---|---|---|
令和5年 | 実施 | 公開 |
令和6年 | 実施せず | 実施せず |
令和7年 | 不明 | 不明 |
公式サイト | アガルート公務員講座 |
TAC公務員講座
TAC公務員講座では、解答速報のほか無料成績診断サービス「本試験データリサーチ」を実施します。TAC解答速報はこちら
本試験データリサーチの実施スケジュールは次の通りです。
本試験データリサーチの実施スケジュール(東京都Ⅰ類B・行政 一般方式) |
---|
解答入力受付期間 2025/5/7(水)10:00まで |
診断結果閲覧期間 2025/4/24(木)13:00からから2025/7/31(木)12:00まで |

TACデータリサーチでは択一試験の正答率・得点分布表・講評・1次合格ボーダーラインが公開されます
【動画】TAC本試験講評会

クレアール
クレアール公務員講座では、東京都Ⅰ類B(一般方式)の教養試験の正解番号を公開します。解答速報はこちら
公務員試験のライト
スタディング公務員講座と同じく、本試験日夜に講評動画を公開します。ボーダー予想あり、要チェック!
【動画】[都庁・特別区]本試験振り返りLIVE
![【動画】[都庁・特別区]本試験振り返りLIVE](https://img.youtube.com/vi/pcinDupu23Q/hqdefault.jpg)
受験後の感想(X、旧ツイッター)、頂いたコメントほか何でも
📝【公務員試験対策】特別区・東京都の数的処理で押さえたい重要テーマ「速さ」👍
— 橋口武英【スタディング公務員講座:ハッシー講師】 (@tk_hashiguchi) April 13, 2025
特別区は速さの問題が定番で、応用テーマはあらかた出たので、そろそろシチュエーションをひねる基本のタイプが出てきてもいいのでは…
東京都は出題頻度が低いですが、Ⅰ類Aでは最近出ているので注意を! pic.twitter.com/dmX5p4lFRT
【東京都Ⅰ類B】 ボーダー予想&直前学習ポイント📝
— スタディング公務員 (@STUDYingkomuin) April 12, 2025
▼教養試験 (択一)▼
💪 専門択一なし!数的処理・文章理解で勝負!時間配分が最重要⏰
✍️ 一般知識は1科目1問。メリハリをつけて効率よく対策!
🎯 近年ボーダー低下傾向? まずは目標5割確保!
▼専門記述▼
📚… pic.twitter.com/7tOl7CJB0Q
【東京都人事委員会事務局】
— 東京都 行財政 (@tocho_seisaku) April 3, 2025
本日4/3(木)、「令和7年度東京都職員Ⅰ類A採用試験、Ⅰ類B採用試験の申込状況について」を公表しました。
詳細は☟https://t.co/fGkYVsigER
#公務員 #都庁
一次試験合格発表(2025年6月5日(木))までにすべき5つのこと
東京都Ⅰ類B(一般方式)の人物試験は、合格発表から日程まであまり余裕がありません。合格を見据えて、今のうちに準備を整えておきましょう。
志望動機と自己PRをブラッシュアップする
東京都Ⅰ類Bでは、東京都という組織に対する志望理由の明確さが問われます。
なぜ国でも市区町村でもなく「都政」なのか。自分がどんな視点で東京の課題に関心を持っているか、具体的に言語化しておきましょう。
- 「東京」という自治体の特徴をリサーチ(広域行政・財政・災害対応など)
- 自己PRと関連づけて語れるように整理
面接カードの下書きをしておく
一次試験合格後に提出する「面接カード」は、人物試験での質問材料になります。
事前に何を書くか考え、具体的なエピソードを添えてまとめておきましょう。
- 学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)
- チームで取り組んだ経験
- 今後取り組みたい政策分野
模擬面接・面接練習をスタートする
東京都の面接は、論理性や思考の深さも重視される傾向があります。
緊張感に慣れておくためにも、模擬面接は最低1回は受けておくのがおすすめです。
- 1人での音読練習からスタートしてもOK
- 録音して客観的に自己分析
- 予備校や大学キャリアセンターで模擬面接を活用
【参考動画】LEC公務員講座「東京都庁 面接 イレギュラー質問集」

東京都庁の面接試験においては想定外の質問をされることがよくあります。
これまでに多かったイレギュラー質問を動画にまとめてみました。
これらの質問に答えられるよう考えてみてください。
引用 YouTube
東京都の政策・重点施策をチェックする
都政への関心は面接で必ず問われます。
たとえば「防災・DX・こども政策・脱炭素」など、最新の施策をチェックして自分の関心と結びつけるのがポイントです。
- 東京都公式HPの「都政情報」ページを確認
- 「都民ファーストの視点」で何ができるかを考える
- 関心のある政策テーマを2〜3個深掘りしておく

他の併願先の対策も並行する
東京都Ⅰ類Bは人気試験のひとつですが、合格を確約するものではありません。
国家一般職や地方上級、特別区、裁判所事務官など他の併願先の勉強も並行しましょう。
- 専門科目の整理と演習継続
- 面接日程のバッティング防止のため情報を集める
- 志望先が増えることでメンタル的にも安定
東京都Ⅰ類Bの人物試験は、複数の面接官による個別面接が中心で、深掘り質問も多く緊張感があります。だからこそ、合格発表前の準備が合否を左右します。
まとめ
ここまで令和7年東京都Ⅰ類B試験の解答速報および関連情報についてまとめてきました。ぜひLECなど大手予備校の無料成績診断サービスを利用して、基礎能力試験の順位判定や併願の指針に活用してください。