2022マンション管理士試験解答速報!予想合格ラインは?大手予備校、有力講師の予想一覧まとめ

(本ページはプロモーションが含まれています)

大手予備校の解答速報

LECマンション管理士講座、合格ライン予想に役立つ無料成績診断も

最大手の資格予備校LEC・マンション管理士講座では、試験日当日に解答速報を公開します。LEC解答速報はこちら

【LECの解答速報コンテンツ(2022年度)】

  • 解答速報の公開
  • 合格ラインの予想に!無料成績診断サービス
  • 実力派講師による分析動画【民法・区分法】【規約・適正化法】【実務・会計・設備系】
  • マンション管理士試験分析会2022年本試験を斬る!

民法・区分所有法

規約・適正化法

実務・会計・設備系

フォーサイト、試験講評を公開(予想合格点を含む)

令和3年度合格率が39.3%(全国平均の3.97倍)」と高い合格実績のフォーサイト・マンション管理士講座。解答速報と試験講評を公開します。フォーサイト解答速報はこちら

【フォーサイトの解答速報コンテンツ(2022年度)】

  • 解答速報の公開
  • 試験講評の公開
  • 自己採点機能の無料提供

アガルートマンション管理士講座、講評動画の公開のほか合格ライン予想も

令和3年度マン管試験の合格率が34.9%(全国平均の3.53倍)という高い合格実績のアガルート。解答速報と予想合格ラインを公開します。アガルート解答速報はこちら

【アガルートの解答速報コンテンツ(2022年度)】

  • 超速!総評動画の公開 試験日当日の19:30から
  • 解答速報 〃 19:00以降順次公開
  • 合格ライン予想動画 〃 21:30から
  • 解説講義を無料配信(動画講義+PDFレジュメ)

【速報動画】「【マンション管理士】超速!工藤講師は令和4年度試験をこう見る!|アガルートアカデミー」

【合格ライン予想】【マンション管理士、令和4年度試験の合格ライン予想!|アガルートアカデミー】

ユーキャン、試験日当日の16時ごろから順次公開

マンション管理士講座を開講するユーキャンは、試験日当日に解答速報を公開します。ユーキャンの解答速報はこちら

【ユーキャンの解答速報コンテンツ(2022年度)】

  • 解答速報の公開
  • 自己採点サービスを無料で実施

資格の学校TAC、試験日当日に解答速報を公開

TACマンション管理士講座も試験日当日に解答速報を公開します。TAC解答速報はこちら

【TACの解答速報コンテンツ(2022年度)】

  • 解答速報の公開
  • 分析動画「本試験講評会」の公開
  • 今年も全国規模で実施する無料成績診断サービス「本試験データリサーチ」

【速報LIVE】「本試験講評会」

マンション管理センター(試験実施団体)による模範解答(正解)

令和4年度マンション管理士試験を実施するマンション管理センターでは、正解番号をPDFで公開しますが、公開時期は未定です。

試験ガイド
試験ガイド

例年、合格発表日に試験結果とともに正解番号が発表されます

有力講師の所感・感想は?

令和4年度マンション管理士試験について、大手予備校の有名講師の所感・感想などについては「マンション管理士講師ブログ」が参考になります。

みんなの解答速報掲示板

受験された方の感想(難易度、合格ライン予想など)をお待ちしています

試験ガイド
試験ガイド

解答状況・試験の難易度・ボーダー予想など、お聞かせください

    お名前

    メッセージ本文(解答内容、難易度の感想、ボーダー予想など)

    フォームに入力されたら「確認」にチェックを入れて、送信ボタンを押してください。

    確認

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    利用規約はこちら

    頂いたコメント・受験後の感想など

    【速報版】大手予備校や有力講師による予想合格点

    本試験日翌日(2022年11月27日)時点での予想ラインであり、今後変更になる場合があります。

    予想合格ライン(11月27日現在)
    LEC38点±1
    アガルート37or38
    フォーサイト38点±1
    TAC38点±1
    友次正浩先生(LEC)38~39点
    亀田信昭先生(LEC)37点
    有山あかね先生(LEC)38±1点
    平柳将人先生(元LEC)38±1点
    (注)予想合格ラインは速報版であり、その後変更になる場合があります

    参考 【令和4年】マンション管理士試験解答速報、合格ライン予想・無料成績診断・講評動画まとめ

    効果的な学習法

    効率的に合格を目指すなら、過去問のマスターがすべてです(満点主義ではなく、合格ライン突破主義)。

    もっとも独学で市販のテキストと過去問題集に向き合うのは、ムダが多い。

    最近では、費用の安い通信講座もあり、コスパの面でもおすすめです。

    (独学で合格を目指すとムリ・ムダ・ムラがついてきます)

    再挑戦するならこのスクール

    アガルート

    高い合格実績が特長のアガルート・マンション管理士講座。おすすめポイントをまとめます。おすすめ度は5.0

    アガルートはここがイイ!
    ★高い合格実績!合格者の声多数掲載!
     ◎マンション管理士:令和3年度の合格者67名(合格率34.9%、全国平均の3.53倍
     ◎管理業務主任者 :令和3年度の合格者87名(合格率51.8%、全国平均の2.67倍
     ※合格者数については、公表している予備校の中で『最多』の数字となります。
    ★すぐに学習が開始できる!発送&講義視聴スケジュール
    不動産資格の女王・工藤美香先生が講義を担当!試験を知り尽くした講師だからわかりやすい
    ★「法律」を知り尽くした予備校による理解型の勉強法
    ★充実のフォロー体制
     1.安心の学習導入オリエンテーション
     2.講師に直接聞けるFacebook質問制度(無料&回数無制限)
     3.講師に勉強方法を相談!実力定着確認!毎月1回のホームルーム
    ★隙間時間を有効活用!1回10分程度の講義で効率よく学習
    ★フルカラーの製本テキスト付。デジタルブックでスマホでも閲覧可能!
    ★音声ダウンロード/8段階の倍速再生/進捗率等の便利機能で効率よく学習
    ★合格特典(全額返金orお祝い金2万円)※特典利用の条件あり
    ★最大20%!各種割引制度あり!

    【アガルート】不動産資格の女王・工藤美香先生による合格者インタビュー

    試験まとめ!合格ラインや合格発表日など

    試験日
    令和4年11月27日(日)

    試験地
    札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市、那覇市及びこれらの周辺地
    域(令和4年度の場合)

    合格ライン(合格基準)
    マンション管理士試験は相対評価で合格が決まり、合格ラインは毎年異なります。

    試験ガイド
    試験ガイド

    順に実施年度と合格ラインです

    2019年 (令和元年) 37点
    2018年 (平成30年) 38点
    2017年 (平成29年) 36点
    2016年 (平成28年) 35点
    2015年 (平成27年) 38点
    2014年 (平成26年) 36点
    2013年 (平成25年) 38点
    2012年 (平成24年) 34点
    2011年 (平成23年) 36点
    2010年 (平成22年) 37点
    2009年 (平成21年) 34点
    2008年 (平成20年) 37点
    2007年 (平成19年) 36点
    2006年 (平成18年) 37点
    2005年 (平成17年) 34点
    2004年 (平成16年) 30点
    2003年 (平成15年) 38点
    2002年 (平成14年) 36点
    2001年 (平成13年) 38点

    合格率
    (順に実施年度と最終合格率)
    2019年 (令和元年) 8.20%
    2018年 (平成30年) 7.90%
    2017年 (平成29年) 9.00%
    2016年 (平成28年) 8.00%
    2015年 (平成27年) 8.20%
    2014年 (平成26年) 8.40%
    2013年 (平成25年) 8.20%
    2012年 (平成24年) 9.10%
    2011年 (平成23年) 9.30%
    2010年 (平成22年) 8.60%
    2009年 (平成21年) 7.60%
    2008年 (平成20年) 8.60%
    2007年 (平成19年) 7.40%
    2006年 (平成18年) 8.30%
    2005年 (平成17年) 7.30%
    2004年 (平成16年) 8.80%
    2003年 (平成15年) 8.00%
    2002年 (平成14年) 7.00%
    2001年 (平成13年) 7.40%

    合格発表日
    令和5年1月5日(木)

    過去問

    直近の過去問題は試験を実施するマンション管理センター・ホームページで公開されていますが、年度が少ない点と解説がない点から、通信講座の過去問講座を受講するのがおすすめです。

    このほか試験の実施要項については、試験を実施する「公益財団法人マンション管理センター」で御確認ください。

    おすすめの関連資格

    司法書士

    不動産資格の最高峰である司法書士。不動産登記の専門家であり、簡裁訴訟代理等関係業務ができる認定司法書士への道も。司法書士サイトはこちら

    司法書士試験の合格率は低いですが、マンション管理士試験を経験された受験生の方なら学習した民法が生かせるなど有利な点があります。

    行政書士

    許認可申請の専門家。ダブル取得しておくことで、業務の幅が広がることも。行政書士サイトはこちら

    宅建

    人気の不動産資格であり、マンション管理士試験と比較して難易度も低く、ぜひ取得しておくことをおすすめします。

    おすすめ書籍(テキスト・参考書・過去問題集・予想模試・一問一答・学習漫画など)

    書籍を利用して試験の合格を目指すなら、「自分に合った教材」「教材は絞り込む(いろいろ手を出さない)」「徹底して繰り返す」の3点が重要です。アマゾンで「マンション管理士」おすすめ書籍をチェック→

    まとめ

    ここまで令和4年度マンション管理士試験の解答速報および関連情報についてまとめてきました。マンション管理士試験は年1回の実施です。ぜひ合格を目指して頑張ってください。

    タイトルとURLをコピーしました