令和2年度(2020)管理業務主任者試験解答速報!合格ライン、正解は?
大手予備校の解答速報
全資格で受講者8万人を突破した(2020年11月現在)人気の通信講座・スタディング。スタディング・管理業務主任者講座では解答速報の実施の有無は不明です(2020年11月14日現在)。
LEC管理業務主任者講座、合格ライン予想に役立つ無料成績診断も
最大手の資格予備校LEC・管理業務主任者講座では、試験日当日に解答速報を公開します。LEC解答速報はこちら
アガルート管理業務主任者講座、講評動画の公開のほか合格ライン予想も
宅建・マン管・管業・賃管・土地家屋調査士など難関不動産資格の指導が充実しているアガルート。アガルートでは解答速報の公開のほか、試験日当日に予想合格ラインを公表します。アガルート解答速報はこちら
【講評動画は19時からの公開】
【合格ライン予想は21:30からの公開】
資格の学校TAC、試験日当日に解答速報を公開
(スポンサーリンク)
TAC管理業務主任者講座も試験日当日に解答速報を公開します。TAC解答速報はこちら

マンション管理業協会(試験実施団体)による模範解答(正解)
令和2年度管理業務主任者試験を実施するマンション管理業協会では、正解番号をPDFで公開しますが、公開時期は令和3年1月22日(金)を予定しています。

有力講師の所感・感想は?
令和2年度管理業務主任者試験について、大手予備校の有名講師の所感・感想などについては「管理業務主任者講師ブログ」が参考になります。

みんなの解答速報掲示板
受験された方の感想(難易度、合格ライン予想など)をお待ちしています。

頂いたコメント・受験後の感想
試験まとめ!合格ラインや合格発表日など
試験日
令和2年12月6日 (日)
試験地
北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県、沖縄県(令和2年度の場合)
合格ライン(合格基準)
管理業務主任者試験は相対評価で合格が決まり、合格ラインは毎年異なります。

2019年(令和元年) 34点
2018年(平成30年) 33点
2017年(平成29年) 36点
2016年(平成28年) 35点
2015年(平成27年) 34点
2014年(平成26年) 35点
2013年(平成25年) 32点
2012年(平成24年) 37点
2011年(平成23年) 35点
2010年(平成22年) 36点
2009年(平成21年) 34点
2008年(平成20年) 34点
2007年(平成19年) 33点
2006年(平成18年) 33点
2005年(平成17年) 36点
2004年(平成16年) 37点
2003年(平成15年) 35点
2002年(平成14年) 33点
2001年(平成13年) 38点
合格率
(順に実施年度と最終合格率)
2019年(令和元年) 23.20%
2018年(平成30年) 21.70%
2017年(平成29年) 21.70%
2016年(平成28年) 22.50%
2015年(平成27年) 23.60%
2014年(平成26年) 21.00%
2013年(平成25年) 22.50%
2012年(平成24年) 21.90%
2011年(平成23年) 20.70%
2010年(平成22年) 20.10%
2009年(平成21年) 20.50%
2008年(平成20年) 20.30%
2007年(平成19年) 22.30%
2006年(平成18年) 20.20%
2005年(平成17年) 22.20%
2004年(平成16年) 19.20%
2003年(平成15年) 20.90%
2002年(平成14年) 29.40%
2001年(平成13年) 58.50%
合格発表日
令和3年1月22日(金)
過去問
直近の過去問題は試験を実施するマンション管理業協会・ホームページで公開されていますが、年度が少ない点と解説がない点から、通信講座の過去問講座を受講するのがおすすめです。

このほか試験の実施要項については、試験を実施する「一般社団法人マンション管理業協会」で御確認ください。
おすすめの関連資格
マンション管理士
管理業務主任者試験に合格したら絶対おすすめなのがマンション管理士。重複する出題分野が多いため、初学者の方と比較して圧倒的に有利に学習を進められます。
司法書士
不動産資格の最高峰である司法書士。不動産登記の専門家であり、簡裁訴訟代理等関係業務ができる認定司法書士への道も。司法書士サイトはこちら
司法書士試験の合格率は低いですが、今回の試験で勉強した学習した民法が生かせるなど有利な点があります。
行政書士
許認可申請の専門家。ダブル取得しておくことで、業務の幅が広がることも。行政書士サイトはこちら
おすすめ書籍(テキスト・参考書・過去問題集・予想模試・一問一答・学習漫画など)
書籍を利用して試験の合格を目指すなら、「自分に合った教材」「教材は絞り込む(いろいろ手を出さない)」「徹底して繰り返す」の3点が重要です。 アマゾンでおすすめ書籍をチェック→
まとめ
ここまで令和2年度管理業務主任者試験の解答速報および関連情報についてまとめてきました。管理業務主任者試験は年1回の実施です。ぜひ合格を目指して頑張ってください。