大手予備校の解答速報
LEC土地家屋調査士・測量士補講座
難関資格の指導に定評があるLEC東京リーガルマインド。LEC測量士補講座では試験日当日(19時)に解答速報を公開、無料成績診断サービスの実施も。LEC解答速報はこちら
【解答速報動画】令和5年測量士補本試験・解答速報
東京法経学院・測量士補講座
土地家屋調査士試験で圧倒的な指導実績を誇る東京法経学院による解答速報。2023年5月21日(日)22時からの公開予定。東京法経学院、解答速報はこちら
アガルート土地家屋調査士・測量士補講座
土地家屋調査士試験1位合格者(平成24年度)の中山祐介先生による講義が特長のアガルート。アガルートでは令和4年度解答速報は試験日当日の18時から!。アガルート解答速報はこちら
【総評!測量士補試験】2023年(令和5年)総評動画・スピード配信<中山祐介講師>|アガルートアカデミー
国土地理院(試験実施団体)による模範解答
測量士補試験を実施する国土地理院ホームページで過去5年分の模範解答を掲載しています。なお、最新回の模範解答の掲載時期は不明です。
頂いたコメント・受験後の感想など
有名講師の所感・感想
令和4年度測量士補試験について、大手予備校の有名講師の所感・感想などについては「土地家屋調査士講師ブログ」が参考になります。
試験まとめ!合格ラインや合格発表日など
試験日
令和5年5月21日(日曜日)
試験地
北海道、宮城県、秋田県、東京都、新潟県、富山県、愛知県、大阪府、島根県、広島県、香川県、福岡県、鹿児島県、沖縄県(令和4年度の場合)
試験科目
(1)測量に関する法規
(2)多角測量
(3)汎地球測位システム測量
(4)水準測量
(5)地形測量
(6)写真測量
(7)地図編集
(8)応用測量
※ 上記の各専門科目に関連して技術者として測量業務に従事する上で求められる一般知識(技術者倫理、測量の基準、基礎的数学、地理情報標準等)についても出題する。
合格ライン(合格基準)
450点以上(700満点)

28問出題されて、18問以上の正解で合格です
合格率
令和元年度は35.8%など30%前後が多いですが、平成29年は47.3%と高い合格率の年度も。
合格発表日
令和5年7月11日(火)午前9時(予定)
過去問
測量士補試験を実施する国土地理院サイトでは、過去5年分の「過去問」「正解」「受験者数」「合格者数」「合格率」などが一覧で掲載されています。
なお、過去問は問題文と正解のみで解説はありません。詳しい解説はご利用の通信講座などでご確認ください。
このほか測量士補試験の実施要項については、試験を実施する国土地理院ホームページで御確認ください。

おすすめの関連資格
土地家屋調査士試験
測量士補試験に合格すれば、午前の部が免除されます。測量士補で勉強した学習内容も一部活用できて、おすすめの国家資格です。
おすすめ書籍(テキスト・参考書・過去問題集・予想模試・一問一答・学習漫画など)
書籍を利用して試験の合格を目指すなら、「自分に合った教材」「教材は絞り込む(いろいろ手を出さない)」「徹底して繰り返す」の3点が重要です。アマゾンで「測量士補」書籍をチェック→
まとめ
ここまで令和4年度測量士補の解答速報および関連情報についてまとめてきました。測量士補試験は年1回の一発勝負です。ぜひ合格に向けて頑張りましょう。