PR

【令和7年(2025)】行政書士試験解答速報!記述式の無料採点予備校まとめ【40字記述式】

\【期間限定】あの講座が大幅割引/

LECタイムセールはこちら→

記述式採点予備校まとめ

行政書士試験の合否を左右する記述式。そんな記述式の無料採点を行う予備校をまとめました。

予備校記述式採点詳細
LEC◎無料記述採点あり。LEC無料成績診断ページはこちら詳細
フォーサイト〇無料記述採点機能あり。フォーサイト・自己採点ページはこちら詳細
東京法経学院×なし。ただし人気講師・笠原裕明先生による試験講評(記述式含む)を公開。東京法経学院・試験講評はこちら
伊藤塾×ただし、択一成績診断はあり。伊藤塾・択一成績診断ページはこちら
資格スクエア×なお、択一自動採点ページはあり(解答速報ページはこちら詳細
資格の大原×ただし、自己採点ページはあり詳細
ユーキャン×ただし、記述式の試験講評はあり。講評(解答速報)はこちら詳細
クレアール×なし(「行政書士試験 非常識合格法」書籍プレゼントは実施)
TAC〇無料記述採点あり詳細
試験ガイド
試験ガイド

有力講師(LEC横溝、野畑、TAC森永先生)の記述式の分析記事はこちら(公開待ちです)

資格スクエア、森Tの解答速報ライブは試験直後の17時から!

森Tこと森広志先生(元伊藤塾)が講義を担当する資格スクエア行政書士講座。試験終了後、順次解答速報を公開します。

【資格スクエアの解答速報コンテンツ(2025年度)】

  • 解答速報の公開(随時更新)
  • 森Tの解答速報ライブ(YouTube)
  • 自動採点サービス(記述式は除く)の実施

【ライブ動画】「令和7年行政書士試験 解答速報ライブ」(2025年11月10日17時から)

【ライブ動画】「令和7年行政書士試験 解答速報ライブ」
画像のタップ・クリックで動画が再生します

【記述式採点あり】LEC行政書士講座、分析動画、無料成績診断(記述式を含む)などコンテンツ充実!

法律資格といえばLEC東京リーガルマインド!LEC行政書士講座では、解答速報の公開のほか、分析動画の公開も。LEC解答速報はこちら

【LEC行政書士講座の解答速報コンテンツ(2025年度)】

  • 解答速報の公開
  • 無料成績診断(記述式の採点も
  • 本試験詳細解説会
  • 行政書士エキスポ(11月23日実施。横溝講師の本試験詳細解説会あり。YouTube配信あり
  • 奨学生試験
  • 科目別直前チェック
  • 他資格へのステップアップ

【動画】令和7年度行政書士試験 解答速報会(2025/11/09、19時に公開予定)

【LEC行政書士】令和7年度行政書士試験 解答速報会
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/11/09 に公開予定
LECでは本試験当日、いち早く今年の試験問題の解答や所感などを配信します。

LECでは令和7年度行政書士試験の解答速報を当日の夜に公開いたします。
横溝慎一郎講師による解答速報会も実施いたします。
今年もYouTubeLive配信で行いますので、ご自宅からご参加ください。

【LEC行政書士】令和7年度行政書士試験 解答速報会
2025年11月9日(日)19:00~ YouTubeLIVE配信で実施!
引用 YouTube

【速報動画】「【LEC行政書士】令和7年度行政書士試験 講評」(11/11(火)14時よりYouTubeライブ配信)

【速報動画】「【LEC行政書士】令和7年度行政書士試験 講評」
画像のタップ・クリックで動画が再生します

11/11(火)14時よりYouTubeライブ配信

本試験後のアンケート( https://forms.gle/c64QsCTUgS1HBvwK9 )を元に
横溝先生から所感をお伝えします。
あなたの解いた感覚は他の受験生と比べてどうだったのか、
今年の本試験の難易度はどうだったのか…??
是非ご確認くださいませ。

LECでは、試験後の記述採点を講師等が行う面談に機会があります
詳しくはこちらから
https://www.lec-jp.com/gyousei/juken/…

<記述も採点!無料成績診断 2025年11月9日(日)18時~登録受付開始!>
https://www.lec-jp.com/gyousei/juken/…
引用 YouTube

試験ガイド
試験ガイド

なお、LEC行政書士講座の「行政書士エキスポ」で、横溝先生のより詳細な分析が聞けます(YouTube無料配信あり)

【動画】有山あかね講師+横溝慎一郎講師の「2025年本試験から1週間。あなたのリアルな感想教えて下さい」(2025年11月16日 14時からYouTubeライブ配信)

【動画】有山あかね講師+横溝慎一郎講師の「2025年本試験から1週間。あなたのリアルな感想教えて下さい」
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025年11月16日 14時からYouTubeライブ配信!
リアタイ視聴者からのチャットで「リアルな感想」お待ちしております。
2025年度の行政書士試験の受験生がどのような学習をしていたか?
最新の状況を踏まえた来年の本試験対策をお話しします。

2025年11月16日(日)14:00~
担当:横溝慎一郎LEC専任講師
   有山茜LEC専任講師
実施形態:生講義(渋谷駅前本校)+YouTubeライブ配信

★本試験後ピックアップイベントの一覧はこちら
LECでは、試験後の記述採点を講師等が行う面談に機会があります
詳しくはこちらから

<記述も採点!無料成績診断 2025年11月9日(日)18時~登録受付開始!>
https://www.lec-jp.com/gyousei/juken/…

■行政書士EXPO
2025年11月23日(日)
11:00~ 実務家講演会
13:00~ 奨学生試験
14:00~ 令和7年度本試験詳細解説会
16:30~ あなたに向いている講座はどっち?横溝プレミアム合格塾or合格講座 ~2025年度本試験を踏まえて診断します~
引用 YouTube

【自己採点機能あり】フォーサイト行政書士講座「全国平均より高い合格率」

令和6年度の合格率が49.4%(全国平均の3.83倍、累計受講者数8万人を突破)1という高い合格実績のフォーサイト行政書士講座による解答速報。

【フォーサイト行政書士講座の解答速報コンテンツ(2025年度)】

  • 解答速報の公開
  • 【試験講評】難易度や出題傾向など速報版分析動画
  • 自己採点サービス

令和7年度 行政書士試験の解答速報・試験講評

試験講評

(中略)

行政法(問題8~問題26、多肢選択式:問題42・問題43、記述式:問題44)
(中略)

民法(問題27~問題35、記述式 問題45、問題46)
(中略)
続きはフォーサイト試験講評ページで↓
引用 フォーサイト行政書士講座「令和7年試験講評」

(フォーサイト行政書士講座の合格実績。画像は公式サイトから。なお合格実績はフォーサイト集計の受講生アンケートに基づく)

【速報動画】【試験講評】行政書士 令和7年度試験

(下の動画は過去年度のもの、令和7年度分は公開待ちです)

画像のタップ・クリックで動画が再生します

【法律資格の専門校】伊藤塾行政書士講座!全科目解説しちゃうよ!詳しすぎる本試験分析会

伊藤塾行政書士講座では、解答速報の公開はもちろんこと、全科目の詳細な分析を行っています。さすが伊藤塾!

【伊藤塾の解答速報コンテンツ(令和7年)】

  • 解答速報の公開
  • 択一成績診断サービスの無料実施(クーポン進呈など特典多数)
  • 試験日当日に「速報会」をYouTube配信
  • 全科目の詳細な分析を2日かけて実施「本試験分析会」

【速報会】本試験当日の18時から公開!(今年度分は公開待ちです)

伊藤塾速報会
画像のタップ・クリックで動画が再生します

本試験分析会(総評・民法・商法・憲法等)(今年度分は公開待ちです)

伊藤塾本試験分析会(総評、民法、一般知識等)
画像のタップ・クリックで動画が再生します

本試験分析会(行政法・基礎知識・多肢選択式)(今年度分は公開待ちです)

伊藤塾本試験分析会(基礎法学、憲法、行政法、商法、多肢選択式、記述式)
画像のタップ・クリックで動画が再生します

ユーキャン、記述式のほか、科目別の試験講評も

ユーキャン行政書士講座は、解答速報の公開のほか、「全体講評」「科目別の分析」「記述式の講評」を3点セットで掲載!

令和7年度行政書士試験速報講評

(中略)

〔記述式〕

(続きはユーキャン解答速報ページで↓)
引用 ユーキャン行政書士講座「解答速報」

【ユーキャン動画】超速報!行政書士試験 難易度所感動画(Live) 当日17:30~

【ユーキャン動画】超速報!行政書士試験 難易度所感動画(Live) 当日17:30~
画像のタップ・クリックで動画が再生します

資格の大原、本気になったらこちらもチェック!

【PR】行政書士試験の攻略本「非常識合格法」を先着100名様にプレゼント!

書籍プレゼントページはこちら→

「♪本気になったら大原、大原」でおなじみの資格の大原・行政書士講座。資格の大原も試験日当日に解答速報を公開します。資格の大原、解答速報はこちら

【資格の大原の解答速報コンテンツ(2025年度)】

  • 解答速報の公開
  • 本試験採点サービス(無料)
  • 本試験分析会
  • 2025年度 行政書士試験 問題解答解説 閲覧サービス(無料)

【速報動画】「2025年度 行政書士 本試験分析会」(今年度分は公開待ちです)

「2025年度 行政書士 本試験分析会」
画像のタップ・クリックで動画が再生します

【記述式採点あり】TAC行政書士講座、試験日当日に分析動画の公開!

こちらも大手予備校のTAC行政書士講座。試験日当日に分析動画を公開します。TAC解答速報はこちら

【TAC行政書士講座の解答速報コンテンツ(2025年度)】

  • 令和7年度行政書士試験『解答速報(PDF)』
  • 無料ライブ配信!『解答速報会』
  • 開催&無料ライブ配信!『本試験分析会』
  • 記述式も採点!無料Web採点サービス『本試験データリサーチ』
  • 令和7年度行政書士試験『予想解答解説集』無料Web閲覧
  • お得な情報が満載!『受験された皆様へ』
試験ガイド
試験ガイド

TACの記述式の講評です。問題44・問題45・問題46それぞれの詳細な解説は、TAC行政書士講座サイトでご確認ください↓

(今年度分は公開待ちです)
引用 TAC解答速報

【速報動画】「令和7年度(2025年度)行政書士試験 解答速報会」

【速報動画】「令和7年度(2025年度)行政書士試験 解答速報会」
画像のタップ・クリックで動画が再生します

そのほかのスクールの講評動画まとめ

クレアール

(下の動画は過去年度のもの、令和7年度分は公開待ちです)

【行政書士試験】令和7年度本試験分析動画~速報版~【解答速報公開中】
画像のタップ・クリックで動画が再生します

辰巳法律研究所「記述式採点講評」(今年度分は公開待ちです)

辰巳法律研究所「記述式採点講評」
画像のタップ・クリックで動画が再生します

有名講師の感想・所感

行政書士講師ブログがおすすめです。一覧で分かります。

みんなの解答速報掲示板

受験された方の感想(難易度、合格ライン予想など)をお待ちしています

試験ガイド
試験ガイド

解答状況・試験の難易度・ボーダー予想など、お聞かせください

    お名前

    メッセージ本文(解答内容、難易度の感想、ボーダー予想など)

    フォームに入力されたら「確認」にチェックを入れて、送信ボタンを押してください。

    確認

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    利用規約はこちら

    頂いたコメント・受験後の感想など

    試験日 2025年11月9日(日)

    合格発表日 令和8年1月28日(水)

    試験科目
    (1)「行政書士の業務に関し必要な法令等」(出題数46題)
    憲法、行政法(行政法の一般的な法理論、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法及び地方自治法を中心とする。)、民法、商法及び基礎法学の中からそれぞれ出題し、法令については、試験を実施する日の属する年度の4月1日現在施行されている法令に関して出題します。

    (2)「行政書士の業務に関し必要な基礎知識(出題数14題)(令和6年度試験から適用)
    一般知識、行政書士法等行政書士業務と密接に関連する諸法令、情報通信・個人情報保護及び文章理解の中からそれぞれ出題し、法令については、試験を実施する日の属する年度の4月1日現在施行されている法令に関して出題します。
    参考【行政書士試験】一般知識が基礎知識へ変更で何が変わる?あの人気講師陣が動画で徹底解説まとめ!

    合格ライン(合格基準) 次の要件のいずれも満たした者を合格とします。
    (1)行政書士の業務に関し必要な法令等科目の得点が、満点の50パーセント以上である者
    (2)行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点が、満点の40パーセント以上である者
    (3)試験全体の得点が、満点の60パーセント以上である者
    (注) 合格基準については、問題の難易度を評価し、補正的措置を加えることがあります。

    過去問と正解

    このほか行政書士試験の実施要項については、試験を実施する「行政書士試験研究センター」のホームページをご覧ください。

    おすすめの関連資格

    ここでは行政書士とのダブル合格を目指したい資格をご紹介します。

    司法試験予備試験

    本格的に法律家を目指すならば、司法試験予備試験がおすすめです。合格することで司法試験の受験資格を得ることができ、法科大学院を修了する必要がなくなります。

    また出題科目として、憲法、民法、商法、行政法があるのもおすすめポイントです!

    宅建(宅地建物取引士)

    行政書士試験の関連資格として、最初に宅建(宅地建物取引士)をお勧めします。農転などの許認可業務においてメリットを発揮します。

    司法書士

    司法書士は登記の専門家ですが、認定司法書士になると法律業務の一部が可能になります。まさに法律家ですね。

    試験ガイド
    試験ガイド

    行政書士試験で学習した「憲法」「民法」「商法」が司法書士試験の出題科目になっています

    1. フォーサイト集計の受講生アンケートに基づくデータによる。2024年度行政書士試験のバリューセット3の受講生実績。 ↩︎
    タイトルとURLをコピーしました